リズム柱がリズム音痴だと!
 
 この天元様がリズムの神髄を教えよう!
 しっかり付いて恋!
  音の呼吸六二六ノ型
音の呼吸六二六ノ型
 リズム音痴消滅!!!
音柱宇随天元流リズム解説を読めば
 君も明日からリズム柱認定だ!
 
「表の呼吸」編
 表を制する者はリズムを制す!
表を制する者はリズムを制す!ところで、リズムの表はドコか知っているか?
 表のタイミングを知らなければ練習しようが無いから教えておこう!
カウント
 1&2&3&4&
 このカウントの「数字」の部分が表だ!
つまり!
▼8ビート
 ワ・ツ・スリ・フォ
 と書いてあるタイミングが表!

▼16ビート
 ワン・ツー・スリー・フォー
 と書いてあるタイミングが表!

 どうだ?
どうだ?簡単だろ!
メトロノームを聞きながら呼吸を乱さないようにドンピシャで合わせる練習がいい!!
 メトロノームが正しい4分音符のパルス(長さ)を教えてくれるだろう!
 リズムの表がビシッそろえば、テンポキープ力が格段に上がるぞ!
演奏中は常に表、つまり4分音符のカウントをしっかり感じながらビシッと叩く!
 実にシンプルだろ!
実にシンプルだろ!
 
👇クリック👇
「裏の呼吸」編

裏を制する者はグルーヴを制す!
裏のタイミングを知らなければ練習しようが無いから教えておこう!
カウント
 1&2&3&4&
 このカウントの「&」の部分が裏だ!
つまり!
▼8ビート
 ン・ー・ー・ー
 と書いてあるタイミングが裏!

▼16ビート
 「エン」と書いてあるタイミングが裏!

 どうだ?
どうだ?難しいだろ!
メトロノームを裏に鳴らしながら、呼吸を乱さないようにドンピシャで合わせる練習がいい!!
 メトロノームが正しい裏のタイミングを教えてくれるだろう!
「ハネの呼吸」編

ハネを制する者はノリを制す!
ハネる理由を知らなければ練習しようが無いから教えておこう!
▼ハネて無い8ビートの感じ方!
 偶数
 
 ▼ハネている8ビートの感じ方!
 3=奇数
 
 ハネた感じを強調したければ1と3、つまり3連中抜きのタイミングにだけ音を出す!
 2に音を出すと普通の3連になってしまってハネ感が少なくなるぞ!

 ビートで表すと
▼8ビート
 ハイハット「×」一つに対して3連中抜きで「ツッツ」と歌う!
★ハネないで歌うと
 ドンドンタンツタツタドンタンツ
★ハネて歌うと
 ドッツドッツタッツツッタ
 ツッタドッツタッツツッツ
 赤い字は実際に鳴らさないけど胸の中で歌う音

★ハネないで歌うと
ドツドツタツツタ
★ハネて歌うと
 ドッツドッツタッツツッタ
 ツッタドッツタッツツッツ
 

どうだ?
 難しいだろ!
 天元!
天元!
 もっと丁寧に説明したまえ!
リズムキープとグルーヴ編

理解できたかな?
■表の呼吸
 ビシッと正してリズムキープ!
 ■裏の呼吸
 空間をコントロールしてグルーヴを作る!
 ■ハネの呼吸
 ハネの感覚でノリを出せ!
リズムの呼吸はこうして作られているぞ!
 この3つの呼吸が全てのリズムに共通した基本になるから、よく練習しておくといい!

 音を聴いていれば、鬼の動きが全てよめる!!
 君はきちんと周りの音が聴けているか?
 自分の音ばかり気にしていると鬼に背中を蹴られるぜ!!
ダリルのまとめ編
☆DRUMMER☆彡
 DARYL Mcdonald profile
DARYL’s SNS
 




 ダリルが最後にリズムのメカニズムを整理しましょう!
 
■リズムの表
 表のタイミングをビシッと整える事で、リズムの説得力が出て、周りのバンドメンバーが自然とドラムに合わせてくれるようになります!
 まずは、メトロノームを使って表のタイミングを鍛えましょう!
 メトロノームの鳴らし方は、最初は細かく鳴らして、少しずつ鳴らす音数を減らしていきます!
 16分→8分→4分
 といった順序で練習するとタイミングが見違えるほど整います!!
■リズムの裏
 表がビシッと出来たら、今度は裏のタイミングの練習です!
 裏のタイミングを感じながら演奏する事でビートに安定感が生まれます。
 また、裏のタイミングに対して音を入れる事でグルーヴのコントロールが出来るようになるでしょう!
■リズムのハネ
 ハネるリズムは、数え方が3になるため慣れるのに時間が掛かります!
 諦めずに少しずつ感覚を掴むことが大切です。
 リズムのハネ感を強く表現する場合は、3連の1・2・3の2のタイミングを抜いた3連中抜きのタイミングです。
 つまり1と3だけに音を出すようにしてみて下さい!
 ハネる感じを強く表現する事が出来るでしょう!
ハネ具合のコントロールをする事で、リズムのノリをコントロール出来るとダリルは感じています!
ノリが曲に合っていると、ノリが良いなぁって言われるよ(^^♪
以上リズムの基本3点をしっかり強化する事で、あなたのリズム感はどんどん鍛えられ強靭なものになっていきます!
 数多く存在するリズムパターンも、この基本の3点がベースになっています!
リズム感は少しずつしか成長出来ません。
 コツコツ毎日反復練習する事でしか得られない技術です!
 障壁が物凄く高いですね!
 障壁が高い分ライバルは少ないという事です!
 でも、毎日の継続練習って本当にドラムが好きな人しか出来ないよね。
 強い志と継続が出来るのは本当にドラムが好きだからです。
好きだから継続練習が出来る。
 👇
 出来るから上手くなる。
 👇
 その上手い演奏を見た人達が口を揃えていう言葉!
 👇
 あの人には才能がある!
 👇
 という事は、、、、
 👇
 才能とは!!!
 👇
 好きと思う気持ち!
 の事なんですよ!!!
ドラムがやってみたいとか
 ドラムが好きと思った人は全員才能ありなんです!
 人それぞれ程度は違いますけど。
あとは、どうやって自分を成長させるか、あの手この手を使って自分の弱点を無くしていく!
それだけです!!
ダリルがドラムに出会った時、高校一年生の新入生7~8人で先輩にドラムを習いました!
 最初に8ビートを教わったけど、正直ダリルは全然出来なくて、みんな出来たのにダリルだけ1週間かかったんですよ(笑)
でも今はダリルの方が出来る!!
 ダリルが一番ドラムが好きだったからね!
 大好きな事を全力でやれば、ドラマーになるって夢みたいな話も実現出来ちゃうんです!
簡単に言うと、ダリルは才能って言葉が嫌い!
 そんな空想の言葉一言で片づけられてたまるかい!
だからみんな!
 直ぐに出来なくても絶対に
 諦めないで!
どうしても出来なかったら、ダリルが引っ張り上げてあげるから心配いらない!
 ダリルは自分を上達させるために苦労したから!
 めちゃめちゃ恥じかいてきたし。
 悔しい想いもしてきた!
だから、ダリルが優しく引っ張り上げてあげる(笑)
話しを戻して(笑)
基本を極める者はリズムを制す!
リズム感は生まれつき持っている才能ではなく、日々の継続練習で鍛えていくものです!
 ダリルの
 オススメドラムテキスト
 PERFECT DRUM TEXT
 無料サンプルプレゼント
 👇クリック👇
 
DARYL’s Drum Solo
ソロの譜面はこちら👇から販売しています!












